やぁみんな!元気してるか??
競馬の予想に不慣れな人たちとワイワイと盛り上がってみたいと思ってるまっぱらやすただ!!
今回は馬柱ってやつを説明していくぜ!
もくじ
馬柱を読む!!
新聞なんかで見たことあると思うんだが、その馬が過去に走ったレースの競争結果が馬柱だ!!

新聞なんで見たことあると思うんだが出馬表の1頭を取り上げて説明してみるぜ!
馬柱の前に左側の方からの説明だ。
緑の中に6が見えるか?これが枠番
その右の数字12が馬番だ!

牡→オス 牝→メス
57.0→斤量 背負う重さ
ルメール→騎手
出走馬の情報

- frankel→父の名前
- モズアスコット→出走馬の名前
- India→母の名前
- (ヘネシー)→母の父の名前
- 中2週→前走からの間隔
- 2.8(1番人気)→オッズと人気順
- □□□□→脚質
JRAのホームページによると□に外ってのが「国際交流競走に出走する外国調教師の管理場」
外国の厩舎に所属している馬が日本の国際レース(外国馬も出れるレース)に出るときに上につくってことだな!
モズアスコットの場合は生まれは外国だけど日本に来て、
日本の厩舎に所属している、ってこと。
ここで問題だ!!
日本で生まれた馬が海を渡ってアイルランドのオブライエン厩舎に所属している!
その馬が日本のジャパンカップに走りに来たら、どうなるだろう?
もうわかるだろうか?

□外だぜ!
◯に外ってのが「外国産馬であって“□に外”以外の馬のこと!
◯や□で意味合いが変わってくるみたいなんで注意した方がよさそうだな!

これが馬柱だ!

①②③の3分割にでもして紹介してみるぜ!
今回は簡易的な用語など、知らなさそうな事を説明したいと思う。
説明がざっくりしすぎるかもしれないけど、少しずつ覚えていこうぜ!
予想するのに必要な、ヒントとなり得るものが馬柱には詰まってる!って事を知ってもらえたら幸いだ!
①の説明
- 開催日の日付
- 開催場→各地に10会場ある。
- 階級→下記図を参照
- レース名→根岸S
- 着順→今レースの馬の成績
階級(グレード)については図の方がわかりやすそうだな!

階級一覧
なんでも下積み時代ってあるよな??成り上がっていくとG1のレースに出られる。
競走馬ってスゲェー数いるがそこにたどり着ける馬はほんの一握りなんだろうな!!
根岸S→レースの名前だぜ!聞いたことあるか??Sはステークスだ。
このレースは、なかなかの階級だからレース名がちゃんとあるが、新馬戦や未勝利戦、その他にも1勝クラスなど、正式なレースの名前を持ってないものもあるな。
②について

- 芝orダート→ダートは砂のことだ
- 距離→メートル単位での距離だ
- タイム→君の100mは何秒だ?
- 馬場の状態→良、稍重、重、不良の4種類
- 出走頭数→最多で18頭で行われる。最少で5頭
- 馬番→このレースでは11番ということだ
- 人気順
- 騎手名→新人さんからベテランまでたくさんいる。
出走頭数は予想のいい材料になりそうだな!
人もそうだが走ってるときに距離が近かったりしたら嫌な人だっているだろう?
馬もそうゆうのあったりするみたいなんだよ!揉まれ弱いとか言ったりする!
揉まれ強い馬だっているんだろうな!一筋縄ではいかないもんだよな!
余談。騎手も重要?
好きな騎手から買う人だっているくらいたくさんいる!
このルメールさんは外国から来た騎手なんだが、素晴らしい成績でみんなも聞いたことあるんじゃないか?
レジェンドと呼ばれてる‘武豊’さんはテレビにも出たりして知ってる人もいるだろうし。
友人はデニーロが好きだって言ってたな。そりゃMデムーロの事だな!デニーロも騎乗がうまそうな名前だが、、、人違いだ。
③について

58.0????
斤量だぜ!
この馬がこのレースで背中の上に乗せた重さだ!
これは騎手の体重も一緒に計算されてるぜ。
重いもの背負ってよく走ってるよなー!
おれなら10mでギブアップだ!
ハンデ戦や別定戦など、レースによってその馬が負担する重さが決められているんだ。
馬体重
494ていう数字があるな、これは馬の体重だ。その右の()のなかの数字は、前回のレースと比べてプラスかマイナスをあらわす。
この数字がこの馬の体調や調子を見分ける手段にもなったりする。
人間も疲れていたら食欲がなくて体重が減ったりするだろ?
逆に運動不足で太っていることもある。
だからここの数字が大きく変わっている馬がいるかどうかは当日の発表で要チェックだな。
並ぶ数字たち、、

この馬がこのレースでどんな走りをしたかが書かれてるぜ!
数字が9-8って書いてあるな、9、8か、これはこの馬がこのレースのコーナーでどれくらいの位置にいたかってことだな。
数字が2つあるってことはこのコースはコーナーが2つあるってことだな。
1つ目のコーナーで9番手、2つ目のコーナーで8番手にいたってことだ!
こんなことも分かるんだな。
そしてこれは後から説明する「脚質」てものにかかわってくる。
その後ろの(34.7)ていうのは上がりのタイムだ、上がりのタイムとは一般的に最後の3ハロンを走った合計タイムが記録される。1ハロンは200メートルだから、このレースの場合、800メートルからゴールまでのタイムになるな。
「ハロン」と「脚質」いう言葉は、こっちで説明してみたぜ!
コパノキッキングとは?
最後の行は馬の名前があるな。
ここにはこのレースで勝った馬、もしくは2着だった馬が表示されてる。
このレースはモズアスコットが1着だから、2着のコパノキッキングの名前が書かれている。
その横の(0.2)てのは着差、
どれくらい離して勝ったか、
もしくは負けてしまったかと言うことだ。
この場合はモズアスコットが0.2秒差でコパノキッキングに勝ち、1着になったってことが記されるんだ!
最後に
一応がんばって簡単に説明してみたぜ!
用語だけでもわかってもらえたか?
おれなりにも勉強しながら書いてみたんだが馬柱のイメージはある程度持てただろうか?
この馬柱ってやつは掘り下げたら、かなりの情報を持ってるから、それを分析するには専門的な知識も必要になってくる。
初めから一気に色々覚えるのはツラいと思う。だから少しづつ競馬を知っていってもらえたらなぁーて思ってるんだ。
俺だって、わからないことがまだ沢山あるんだ。
一緒に学んで行こうじゃないか!
チーム内の予想も週末に上げていくから時間があるなら参考にでも見てくれよな!!
最後までありがとう!!
また会おうぜ!